釣り、はじめてみませんか? 気軽に楽しむ海体験

「釣りって道具も知識も必要で、ちょっと難しそう…」そんなふうに思っている方にこそ、体験していただきたいのが遊漁船での気軽な海釣り体験です。当船では、手ぶらOK!道具のレンタル完備、初心者へのレクチャーもばっちり。釣りが初めての方、お子さま連れのご家族、女性のおひとり参加も大歓迎!ポイントまでは船長がご案内。仕掛けのセットや釣り方も丁寧にお教えしますので、「いきなり釣れた!」なんて嬉しい体験もよくあることです。広い空、青い海に囲まれて過ごす数時間は、まさにプチ非日常。釣れた魚を持ち帰って食卓に並べれば、楽しさは2倍、思い出は一生ものです。「まずは気軽に試してみたい」そんなあなたにぴったりのプランをご用意してお待ちしています。

READ MORE

注意事項

・乗船前に、乗船名簿に必要事項をご記入してください。
・船内にて体調が悪くなった場合は早めにお伝えください。
・乗船中は必ず救命胴衣を着用してください。お持ちでない方はお貸しいたします。
・走行中は大変危険ですので船上を歩いたり船べりに座らないでください。
・遊漁船の運航に関しては船長の判断・指示に従ってください。
・船上は海水でぬれ滑りやすいので、サンダルは転倒する原因にもなります。
滑りにくい履物や釣り用の長靴をご準備ください。

26

手荷物の管理について

乗船時の手荷物(釣り具を含む道具類)の管理は、お客様ご自身でお願いいたします。船内での盗難・紛失・水没・水流による流出など、いかなるトラブルにおいても、船長は一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承のうえ、ご自身での管理・保管をお願いいたします。

17

乗船中の厳守事項

・出航から帰港するまでの間、船長および業務主任者の指示に必ず従ってください。
・遊漁船の航行中は、むやみに立ち歩かず、キャビン内に着席ください。
・航行中、波の影響により船体が動揺することがあることから、動揺が比較的小さい船体中央より後方の部分に乗船してください。
・乗船中は必ず救命胴衣を着用していただきます。
・天候急変時の帰港決定について船長の指示に従っていただきます。
・救命胴衣の保管場所などはお客様自身であらかじめご確認をお願い致します。
・デッキが濡れると滑りやすいので、滑りづらい靴で乗船ください。磯靴での乗船は禁止です。
・当遊漁船はお客様同士のトラブルは一切責任を負いかねます
・遊漁船は、海面の上を航行します。思いかけず突然に、「大波」が襲ってくるかもしれません。
遊漁船の航行中には絶対に、表の間(船首部位)には立ち入らないでください。
・遊漁船の航行中には表の間(船首部位)で釣りをすることは危険です。
表の間(船首部位)で釣りをするときは、船長の指示に従ってください。
指示を受けての釣りでも、万が一の場合に備えて、両舷側の手すりをお持ちください。
・当遊漁船は禁煙です。お煙草のお持ち込みはご遠慮ください。
・釣行中に出たゴミは、お客様ご自身でお持ち帰りくださいますようお願いいたします。
海を大切に守るため、ゴミの放置や海への投棄は絶対におやめください。

その他に関しましても、船長の指示に必ず従って乗船ください。

初心者でも親子でも安心して体験できる!

釣りと聞くと、「道具がないと無理そう」「経験がないと難しそう」そんなイメージを持たれていませんか?当船では、初心者の方やご家族連れでも安心して楽しめるよう、サポート体制を整えています。レンタル道具のご用意もあり、船長やスタッフが丁寧にレクチャーいたしますので、手ぶらでのご参加も大歓迎!海の上で心地よい潮風に吹かれながら、のんびり糸を垂らす時間は、まさに非日常のひととき。釣れても釣れなくても、きっと笑顔になれる。そんな気軽で楽しい「海あそび」、ぜひ一度体験してみてください。

133

お子様連れのお客様へ

当船では、お子様連れでのご乗船も歓迎しておりますが、安全に楽しんでいただくために、いくつかの注意点がございます。
・小さなお子様には必ず保護者の方が付き添ってください。
・乗船中はライフジャケットの着用を必須とさせていただいております。
・お子様用のサイズもご用意しておりますので、ご安心ください。
・船の揺れや釣り道具の取り扱いにより、思わぬケガの恐れがあります。
お子様から目を離さないようお願いいたします。
・船酔いが心配な方は、事前に酔い止め薬のご準備をおすすめいたします。
安全第一で、海の楽しい思い出を作っていただけるようスタッフ一同サポートいたします。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

85